PCデスク作業性アップ改造計画 その2
便利な大型スライドテーブルとLEDラインライトを設置
キーボードとマウスを乗せる板は小さめのサイズでもと思ったのですが、いっそのことタブレット用キーボードも一緒に載せられるように左右の両スタンドぎりぎりまでのサイズとし、奥行きも長めに製作しました。
その結果、タブレット用キーボードやマウスは使わないときにはスライドテーブルの奥に収納できるので本体テーブル上がすっきりしてGoodです。さらに欲が出てきてしまって、スライドテーブルの上に光物を取り付けたくなりまして、LEDのラインライトを購入しました。
ただしテーブルに直接両面テープでつけただけでは発熱でテープの接着力が弱くなり、短期間の経年劣化が考えられます。そこで1mほどのアルミ製Lチャネル材に取り付けて放熱特性を向上させて強力両面テープで固定するブラケットを作りました。
それでも両面テープだけでは不安なので、本体テーブル下側に小さな木ネジ3本を取り付けて固定しました。よほどのことが無い限り外れないでしょう。
完成した改造PCデスクは設計どうりに作業性も良くてスペースパフォーマンスも良く、室内をダウンライトにしてLEDを点灯したときにはとてもゴージャスなPCデスクになります。何よりもコンパイルしたソフトをタブレットでテストRUNさせるタイムラグの圧縮でストレスが無くなったことが最高です。仕事でなくても思わずこのPCデスクの前に座りたくなります。
眼鏡業界世界初のパソメガ®システムの数々はここで開発しており、生産性だけでなくモチベーションのアップにも繋がりそうです。
現在手軽な電動アクチュエータが見つからないので構造を検討しておりますが、スライド・テーブルを手動でなく赤外線リモコンの電動テーブルに改造したいと考えています。完成の暁(いつになるやら...)には、またここでご披露したいと思います。
メガネショップJ-EYE