ソフト開発用メガネ最新情報アップ
どこにも書かれていないパソコン用メガネ最新情報
これまで星の数ほどの「パソコン用メガネ」情報がありましたが、どれもこれもただのブルーライト用メガネだけで、肝心のソフト開発者のための業務に踏み込んだディープな情報は皆無でした。
自らパソメガ®システムやPC-SPECTRUM64、TORIC+など眼鏡業界世界初のシステムを開発してきたSS級認定眼鏡士が、ソフト開発者の視点に立って開発技術者用メガネを解説しております。
http://www.j-eye.com/001_014/f10174r.html
現実にソフト開発のスタンスは昔と今で随分様変わりしています。デスクトップPCで液晶画面を1つ設置する標準的なものだけでなく、ノートPCと大画面LCDを接続したり大画面LCDをマルチ画面として使用するなど多様化しています。
一般的な眼鏡店での度付パソコン用メガネは標準的なシングル画面を基準とした視力調整が主流となっているようですが、お客様からマルチ画面に対応したメガネレンズと度数調整の質問を多数受けています。
すでに20年以上前からWindows系ソフト開発を目的としてMilleniumのデュアルビデオアダプタを内蔵したDOS/V-PCを数台自作しました。それ以来モニターはマルチ画面を使い続けていることから、かなりマニアックなアドバイス内容となっています。
パソコン用メガネを扱う上で、多業種のお客様のコンサルティングには、眼鏡光学のみならずシステムアーキテクチュアや画像工学、照明工学、ソフトウェア工学の知識はさらに必須になりつつあります。ですから何故そのパソコン用メガネが必要なのか、エビデンスを重視するIT系ソリューションを開発し続けています。
もし現在お使いのパソコン用メガネで問題を感じることがありましたらお気軽にご相談をお待ちしております。
メガネショップJ-EYE