HEVとブルーライト専用の新分析ソフト開発しました
●業界待望のPC-SPECTRUM64/HEV2開発
これまでLED液晶モニターに適したPCメガネレンズ選択のためのスペクトル分析システムでは、可視光線(380~780nm)全体とブルーライト(380~495nm)をターゲットにしておりました。
しかし時代の流れは、紫外線からブルーライトを含むHEV(高エネルギー可視光線380~530nm)帯域を対策する超UVカットメガネが完全に主流となり、HEV対策メガネの詳細なデータ測定が急務となりました。
構想に1年かけて測定波長、測定項目の選定やGUIのデザイン等を検討し、従来ソフトとの連携を考慮して試作を繰り返し、遂に完成に至りました。
恐らく、業界と消費者が現在最も渇望している詳細データが測定できるものと思われます。
HEV対策用レンズはすでに多くのメーカーが製造に参入しましたが、消費者がどのレンズが最も性能が良いか、自分に最適か不明なまま購入されることに不安を抱いている声をよく耳にします。
HEV用レンズ(特にUV420)と言えどもメーカーにより性能が皆異なっており、ブルーライトに対する効果も同じではありません。またレンズメーカーから公表される分光透過率は比較の根拠になりますが、光源と比視感度(作用スペクトル)との関係は一切公表されておらず、目に対する効果が消費者には不明のままです。
当社が多くの専門家から支持されている理由は、リアル光源スペクトルとレンズ毎に作用スペクトルを用いて明所・暗所別に計算し、公表していることです。PC-SPECTRUM64を公表してすでに数年が経過していますが、このシステムに比肩するシステムは日本国内にも海外にも未だに存在せず、コンシューマレベルで体験できるのは世界で当店1店しかありません。
今後もさらに理論的な研究を重ね、より強力なシステム開発にしようと思っています。
当社「超紫外線カットメガネ徹底研究」をご覧ください。
武蔵小杉のIT系メガネショップ J-EYE